BIKEPACKINGアドバイザーのtkdです。
今回はBIKEPACKINGのことではありません。
SURLYのことです。
実は、ここ1年ほど「SURLYってなんだっけ?」なんて疑問を持つようになっていました。
近年のラインナップを見ててそう思いました。
10年ほど前に自分がSURLYを知った雑誌には「家に余ってて転がっているパーツを使いSURLYのフレームで自転車を組んでみるのはどうだろう」みたいなことが書いてありました。
SURLYのブランドコンセプトの1つです。
最近はそのコンセプトが薄いモデルが増えたなぁ・・・なんて思ったんです。
大人の事情もあるでしょうから仕方ないのでしょうけどね。
当時、そのコンセプトが気に入り部屋の押し入れや、床、棚にあるパーツを手に取り、ほんの少しのパーツを購入するとSteamrollerが組めそうと思いました。
数日後、SteamrollerとFixxer(ほとんどのシマノフリーハブをFixed化するためのパーツで現在は廃盤)とヘッドパーツ、シマノのロングリーチアームブレーキを注文。
あえて完成車から取り外して余っているパーツで一気に組み上げました。
見た目が凄くジャンキーでした(苦笑)
でも、乗ってみると凄く乗りやすくて感動したのを覚えています。
ジャンキーでどうしようもない見た目なのに・・・。
組み立てた夜、雨降ってたのに走りに行ってドロドロ(笑)
ロゴマークも剥がれたりずれたりしてカッコよさ倍増してたし(笑)
2年くらいはよく乗ってましたが、後に「近所のスーパーへ買い物スペシャル」になりました。
Namiさんが旧サムズブログにUPしてるのが、そのときのSteamroller。
その後、解体され2年後にとにかく太いブロックタイヤ仕様になってフロントフォークがちょっと曲がり解体して車庫に飾ってあります。
何が言いたいかと言うと、たいしたこと言えないのですが「SURLYのフレームで余ってるパーツを使って自転車を組んで走り回ろう」と言うことです。
余っているパーツや、古くなったり乗らなくなった自転車からパーツを移植することで、シンプルで乗りやすい自転車が生まれます。
SURLYのフレーム/フォークセットには、何の変哲も無いよくあるスタンダードな企画のパーツが取り付けられるプレーンのクロモリフレームです。
肩張らず、リラックスして乗れます。
Cross-Check、Steamroller、pacer、1x1、Troll、Long Haul Trucker、Big Dummy
これらのフレームは、SURLYの忘れかけられそうになっているコンセプトを活かすことができるフレームだと思います。
通勤や街乗りに新車を購入するよりも、古い自転車からのパーツ移植や余っているパーツを使ってSURLYに乗るのも良いもんです。
パーツのグレードも気にすることありません。
有名なフレームビルダーが作っているような高級フレームでもありません。
なんてことのない乗りやすいシンプルなフレームです。
「これ使って組みたい」とかあれば相談にのりますよ。
SURLYは自転車の楽しさを再認識でき新しい発見もある面白さがあります。
と、単なる古参の思ってたことでした(笑)
そんなこんなで個人的にはSALSAやAll-Cityにどっぷりですが、Steamrollerのフォークを修正してもう一度SURLYに乗るかな?